とりあえず録音したよ。
drumbruteはたった1小節しか打ち込んでない。パートの抜き差しはsolo/muteではなくパートごとのlevelツマミを回している。最初にフェードインしてくるところもdrumbruteのマスターボリュームを手で回している。1分20秒過ぎてから徐々にランダムネスを上げてって最終的には20くらいまで。ハイハットの変化はクローズドの方のディケイツマミを適当にいじってる。あとはリピート機能を何度も使ってる。パッドを叩いての即興もなし。1小節だけ目立つキックが入ってくるけどそれ以外の低音は全てロータムの音。もう一つのキックは小さくノイズ的に使っててほとんど聞こえてない。エンディングでフィルタを使用。
録音はreasonで。中央のシンセはabl2。左右のシンセはpulse2で、アルペジエーターのランダムで2回録音して左右に振っただけ。abl2にはリバーブとディレイを、マスターにリミッターを。他はエフェクト、EQの処理なし。
1小節の打ち込みだけでここまで変化を出せるとは。それも途中で打ち込みの足し引きなし、パッドを叩くのもなしで。ものぐさのオメガには便利なマシンね。ただものぐさ過ぎてドラムの音が全部センターにきちゃってるのが残念ね。ハイハットくらいパラ出ししてパン振ればよかったかも。