記事一覧

reactable mobile

iPadでreactable mobileやってたらもう3時か。iOS系の音楽アプリはいくつか試したけど、これは触ってて楽しくて、セッションさせつつ発展させられる系。ループを自前で仕込まないと不自由するが、iElectribeからコピーペーストでループを持ち込めるので、golliraz editionでつくっておいたネタをドラムとシンセとその他の3分割にして持ち込んでセッションしたりなど。

やや重いのと使えるユニット数に制限があるのが辛いけど、何と言ってもディレイが気持ちいい。tempo syncでlfoでディレイタイムをいじってやるとドラムがロールしたりディレイしたりとバリエーションが出て飽きにくい。ディレイタイムが変わってもピッチが変更しないのもよろしい。

reasonでもできそうだけど、reasonのsyncは三連系も含んでるのでlfoでテンポを揺らす時に三連を避けるように小細工せんといかんのが難点。つかこれ書いてる途中で実際に試したところ、echoのディレイタイムをthorのシーケンスのカーブを使って揺らすのが正解っぽい。カーブ4個をそれぞれ1/64、1/32、1/8、3/16になるよう調整して、あとは好きな拍でシーケンスなりランダムなり揺らす。それとディレイをかけるドラムの音がアナログシンセドラム風味のが相性がいいっぽい。まるっこい音がロールするのが気持ちいい。

thorでなくてもmatrixでいけたのかな? reasonは奥が深くて楽しいのう。

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定