せっかくなのでlightroomを導入することに。購入手続きを済ませ、ダウンロードしようとすると、使ってるPC(mac mini)が要件を満たさないと言う。そんなのブラウザで判別できるんだったら購入手続きの段階で警告出せよクソが。
おそらくOSが古いんだろう。最近はfinderが妙に調子悪かったりで不便であったので、このタイミングでOSを更新。そこそこ時間がかかるのでスプラ2で時間を潰すも負けまくる。
やっとでOS更新が終わるとアイコンだのの外見がガラっと変わって気持ち悪い。でもってダウンロードしインストールしようとすると「大文字と小文字を区別するドライブにはインストールできない」と警告が出て先に進めない。これ、steamの時も出た問題で自分がSSD化したときによく分からずドライブの設定をしてしまったのが悪かったのだが、steamの時はインストール先が選べたのでmac mini内のHDDにインストールして事なきを得た。だが今回は選択をさせてもらえないので実質使えない。金返せよクソが。
でもって他に弊害がないかとreasonを起動したら問題なく立ち上がったけど音が出ない。OSを更新した影響でaudio kontrol(オーディオインターフェース)が使えなくなった。メーカーもサポートを切ってて非対応を明言しているので絶望的。
は〜しんどい。気がめげる。アドビ製品は厳しいなあ。サポートの負担を軽減するためにはOSなどを縛るのは正しいんだろうけどね。SSD買い足して新規ドライブにOS移すかなと思いつつSSDの価格を調べたら以前自分が買った頃よりだいぶ値上がりしててギャフン。とことんダメね。