記事一覧

teenage engineering OP-1

ファイル 1982-1.jpg

物欲おじさんブログへようこそ結局買ってんじゃねーかバカヤロウreason10まで待つとか何の話だよ?

いやね、OP-1についてはamazonでカートに入れっぱなしになってたのよ。先月くらいまでは10kくらい頻繁に値段が振れていて、でも最近は高い方で止まったままになってて、一応楽天で検索かけたらamazonで安かった時よりも安い97.2kで出てたのでついついうっかり購入という算段さ。

今日届いたのでざっくりと感想を。シンセは面白いんだけど、自分で音を作り込もうとするとグチャグチャした音になりがち。それはそれでいいんだけど、もっとシンプルな波形を簡単に鳴らせる設定も欲しかったかも。ドラムはキットが複数用意されてるけど使いやすい音ばかり。サンプラーも面白いしFMラジオを搭載しててそこからサンプリングできたりで変態的。4trのテープのMTR風味のレコーディング機能があるんだけど、録音した後に個別のトラックにエフェクトをかけたりができないのがちょっと不便。チープな見た目に反して現物は重いメタルのガワで意外に高級感あり。

見た目のシンプルさからは想像しにくいほどやれることが多い。その分、操作は煩雑になりがち。メーカーが機能ごとにまとめた動画がyoutubeにあるのでそれを見て基礎を学びつつ、細かい部分についてはマニュアルを読んでいるところ。自分的にはこれ単体で何かを完成させるというよりは、曲のネタ出しやreason用の音源に使っていく予定。

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定