記事一覧

またつまらぬシンセを買ってしまった

ファイル 1672-1.jpg

自分の部屋には醤油はないとドヤった翌日に醤油を買ったオメガれすこんばんは御徒町の客先仕事を終えた後に「この後秋葉原に行くんですか?」と聞かれ「行きませんよ」と答えた直後に外神田に向かってるなど言動不一致具合がエグいです。

マップの中古にwaldorfのrocketが20kで出てたので、ついついうっかり購入ですよ。

簡単に特徴を羅列すると、
・オシレータはデジタルだけどフィルタはアナログ
・USB給電で動作し、DAWからもUSB経由で制御可
・基本モノシンセだけどパラっぽいモードもあり和音もいける

音がいいです。reasonのthorのパルス波形では音程感が潰れる低域でもしっかり音程感あります(これはthor側の問題なんだろうけど)。

音の抜けがいいです。reasonの既存曲に混ぜても存在感バリバリあります。今まで何度トライしてもバシっと決まらなかった「欲しい感じ」の音が速攻で決まったりします。

monotribeやvolcaと比較して、よりDAWのお供向きという感じ。単体でできることがかなり限られている反面、音の幅は広め。フィルタは段付きっぽいけど、どのポジションでも使える音になりやすい。ハイパスフィルタが特にお気に入り。そして何よりreasonのシンセで出しにくかった音が簡単に出せるだけでも超有用。

音を出しながらいじってたらあっという間に1時間過ぎてたりするのでよいです。

写真下に何か写ってますが気にせんとってください。や、御徒町からの帰り(チャリ)で信号待ち中にtwitter見てたらマップが「入荷したけど予約ばっかりでフリー在庫僅少だから急げよ」言うのでついつい急いじゃった結果なんですよ。だから上記の言動不一致なんですよ。コレ買った時にrocket見かけて気になって調べて翌日またマップ行って買ったという段取りですよ。

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定