monotribeで適当に遊んでてできた曲。他の遊びをやってた関係でEMXのaudio inを経由してて全体にリバーブかかってます。あんまり頭使わないで適当にいじってるだけでそれっぽく曲になるから面白い。
このフィルタのえぐい感じはEMXでは出ないな。アルペジオなんかにサラっとかけるフィルタならEMXのがきれいで使いやすいけど、えぐさ大事。
EMXと組み合わせて、えぐいシンセ担当とか、active step使ってポリリズムやるとか、夢がひろがりんぐ(懐かしいな)。最初はmonotribeで同期するならmonotribeを二台並べないと意味ねえよなとか思ってたけど、そうではなかった。