先日、おとうさんスイッチのある問題を解決するために機械的に小細工をしていろいろ調整をしていた。しかしやってみると、電気的にこちらの想定外の動作をしよった。これは自力ではどうにもならない。というわけで今更ながら、おとうさんスイッチのコントローラ内部のプログラムを一部変更してもらうことになった。外注の人にお願いしたらサクっとプログラムを変更したものを送ってくれたが入れ替えはこっちでやれと。
以前プログラム注入用のアプリケーションをもらったが使うこともないかと思い放っといて、USBメモリの中に入れっぱなしだったので気づいたら消えてた。なんてこった。配布してる会社とアプリ名は分かってるのでググると評価版ですらユーザ登録せんとダウンロードできないらしい。仕方ないのでユーザ登録。フォーム記入→メール受ける→またもフォーム記入と手間のかかる登録。やっとアプリを落とし始めるとそのタイミングで会社の無線LANが切れやがる。つなぎ直そうと、一旦windowsの無線LANを無効にして再度有効にしようとするが、何故か右クリックしても「無効にする」が出て有効にできない。windowsを再起動。無線LANはオンしたがネットが速攻で切れる。俺も切れる。有線に切り替えてやっとダウンロードを終える。
客先にてプログラム注入。外注の人が手順の書かれたPDFをメールで送ってくれてたが、thinkpadでは何故か表示されないのでiPhoneで見ながらトライ、つかiPhoneだと見られはするけどさすがに辛い。いろいろやるも注入できず。外注の人に問い合わせると「もしかしたら普段の仕事用の232Cとは別のケーブルが要るかも」と。ぎゃあ、無駄足かよ。速攻でそれを送ってもらうことにして今日はおしまい。
そもそも、大雑把な大元の設計(社長が考えた)が悪くて起きてる不具合なんで、こんな問題で俺がずーっと泥かぶってるのが不愉快でならない。でもこれも仕事なんよね。客からしたら誰が設計しようがきちんと動くのが当たり前だと思ってる訳で。辛いわ。