eからは何の連絡もなく残金の半分が支払われたらしい。意味が分からん。
nへ直したプログラムを納品。ついでにニックのつけ方に物言いがつく。現状では全て数値でコントロールできるんだけど、cadに印つけるからそれに対応してニックやってくれと。それってi社がやってる方法で手間だからダメだよなとディスってたのに、まさか自分がそれやることになるとは。ユーザの利便性につながるなら喜んで採用しよう。でも従来の変数をまんま使えないのでどうやりくりするか悩むところ。とりあえずオートブリッジで採用した端部接触判定あたりを利用することにして、帰宅後そのさわりを書いておしまい。