足立の炭水ボーイっちゃ俺のことよオメガれすこんばんは骨も肉も炭水化物ぜ?
結局firehawk fxを買っちゃった。購入前にvariaxとの連携がどれほどか気になって検索かけたけどロクな情報がなく、直にマニュアルを落としたら納得できた。エフェクトパッチをセーブすると、その時のvariaxのモデリング(ピックアップ位置含む)も同時に保存されるのでスイッチ一つでギターとエフェクトとアンプ全てが変更できる。
M5(エフェクト同時使用1個のマルチ)に入ってるエフェクターは全部入ってると思ったらそんなことはなかった。いくつかのフランジャーやよく使ってたコンプ等がなくてガック死。
細かいパラメタ設定などはiPhoneの専用アプリ(bluetooth接続)でリアルタイムにいじれるしペダルに特定のパラメタを割り振るなどできる。そこまでできるのにLFOの一つもないのは何でだ? オートワウ(ピッキングに反応するんではなくてペダルがずっと一定の波長で揺れてるタイプ)が欲しいんだよ俺は。
アンプの種類は多く、ギターモデリングと歪みペダルの組み合わせで音のキャラクターはかなり多彩にいける。variaxのモデリングはreason内のKuassa系アンプで鳴らすとちょっとクセが出るというか、特定の音域がモッコリしちゃう感じなんだけど、firehawk fxでは不自然さは感じず。
他、midiがないからM5と連携できんなとか、bluetooth経由で音を出せるのでiPhoneでしか見られない動画なんかの音をモニタースピーカで出せたりとか、USB経由でreasonに直レコーディングできたりとか、variax付属の専用ケーブル(実質LANケーブル)が硬くて長くて使いにくいなとか、ワウペダルの後にファズを置くとバッファの処理がないので音的に使えないしその救済もないし好き嫌いは別としてファズの後にワウ置けないよなとか、音はいいし便利なんだけどかゆいところに手が届かない微妙さ加減が気になるアイテムでございます。