早くも物欲リストの一つをやらかしたよ。garmin edge 520を購入。
微妙にリストと一文字だけ違ってる。リストは520jで今回手に入れたのは520。つまり国内流通の日本語仕様ではなく海外からの通販による英語版。前者が50k近い価格で無理めだったけど、海外からだと30kくらい+関税で2kちょい。
英語だけど操作や本体のセッティングはそれほど難しくない。センサー類とのペアリングが面倒で、センサーの電池を外して取り付けてセンサーを再起動する必要がある。心拍センサーはさらに細かいネジを4個外した上にセンサーの動作が怪しい場合は電池を逆付けして30秒待つという謎のリセット儀式が必要になる。出先では無理な作業ね。
早速荒川を軽く流した結果が下の画面(iPhoneに送ったリザルト)。平均時速が超遅いのは停まってる時間も計算されちゃってるからです。何故そんなに停まってたかというと2回ほど仕事の電話をしてたから。ちなみに520の機能の一つにbluetoothでスマホとペアリングしておくと着信などを520の画面で報せてくれる。音も鳴ってるとは思うが走行中にそれに気づくのは無理っぽい。
消費カロリーが1043とあるけどパワーメーター系のセンサーは積んでないので雑な計算によるもの。実際にはこれの半分くらいとの噂もあり。パワーのセンサーも欲しいけどこれだけはクソ高くて手が出ない。
上の写真ではcateyeのサイクルコンピュータが並んでるけど、520で十分と判断したので近々外して他に流用の予定。cateyeのは時速ともう一つ何らかの情報しか表示できないのが辛かった。走行距離からケイデンスに表示を切り替えるのにボタンクリックが7回も必要。520なら5つの情報まで同時に表示できる。スバラシ。
520が届くまでの間に別の物欲案件で動きがあった。それについてはまた後日。