暖房をいつONするかのタイミングが分からないオメガれすこんばんは今年はまだ部屋も会社もONしてないけどそろそろ寒い日もある。
おとうさんスイッチのプログラムをいじる。これ、最初に始めたプログラムに後から追加追加で積み上げたプログラムでデキが悪い。k様の総務部長にもそのことが知れて「最初から作り直しなよ」と言われた。それはそれで大変なのでお断りなのだが、一方で自分でもこりゃマズイと自覚してる構造がいくつかある。最たるものは画面表示の切り替えのためにフォームを使い分けていることだ。それはそれで正しい場合もあるのだが、変数が共通してることも多々あるし、新しいコントローラを2つのフォームから制御するのは面倒なので統一さす。form2のコントロール(ボタンとか文字枠とか)をform1にコピーすると数量制限を超えたと警告が出た。調べるとコントロールの数は256が上限らしい。ぎゃあ。不要なのをザクザクと削るが、今後増える可能性もあり困る。んが更に調べると、配列になってるコントロールは何個あっても1個扱いらしい。となればマニュアル制御系のたくさんあるボタンは全部配列にしたれ。
とりあえず画面表示まわりだ。F2からF5までのショートカット切り替えを1フレーム上で再現するとこまで。コピペして走らせてエラー出しては書き直してを繰り返す。今は面倒だが1フレーム構造になれば今後はいろいろと楽になる予感。